米国でまた新たなCare222採用製品が公開されました。
(ウシオとの正式な契約発表ではありません。あくまでページが公開されたと言う意味です。)
でもスペックシートが公開されているので、今までの例からでは正式契約した可能性が高いです。


製品名はLED lighting社のCYCLOPSシリーズです。

品番8000と8888がウシオのCare222を採用したFiltered222nmと表記されていますが、CYCLOPS222に統一される可能性が高そうです。


ランプ部分にCare222の特徴的な4本のエキシマ管が見えません。単に写真が間に合っていないだけの可能性もありますが、もしかしたらこれはUVmedicoの100度照射タイプや先日の特許公開にあった「広角照射タイプ」なのかも知れません。制御板(拡散板)が付くと4本管は見えない可能性があります。

ページで目を引くのはCMS(セントラルマネジメントシステム)を採用し、その制御ソフトはあのマイクロソフト社と協力したとある事。そしてそれは「軍事グレード」の安全性だとある事です。
これにより消毒ロボット等と連動しての中央管理、集中制御が可能になるそうです。

AcuityBrandsが世界で初めて取得した紫外線照射機器専用のUL8802規格では、集中制御やハッキング対策などの新要件が要求されていると聞きます。
このCMSもその一環なのかも知れませんね。

その制御ソフトのユーザー側の端末アプリからはオン、オフ、タイマー制御はもちろん、ACGIHのTLV内に収める計算なども可能の様で、グーグルプレイやアップルストアで入手できるようになるみたいです。
製造に関しては外部委託を考えているようで、10個から最大100万個/年に対応可能としています。

ACGIHや○○○の結論次第では、学校やビル丸ごとの採用設置例も出てくるかも知れませんね。(○○○については現在情報精査中です。近日公開予定)
期待しましょう!
より広い情報を知りたい方はcare222応援団の情報まとめサイトへ
(ウシオとの正式な契約発表ではありません。あくまでページが公開されたと言う意味です。)
でもスペックシートが公開されているので、今までの例からでは正式契約した可能性が高いです。


製品名はLED lighting社のCYCLOPSシリーズです。

品番8000と8888がウシオのCare222を採用したFiltered222nmと表記されていますが、CYCLOPS222に統一される可能性が高そうです。


ランプ部分にCare222の特徴的な4本のエキシマ管が見えません。単に写真が間に合っていないだけの可能性もありますが、もしかしたらこれはUVmedicoの100度照射タイプや先日の特許公開にあった「広角照射タイプ」なのかも知れません。制御板(拡散板)が付くと4本管は見えない可能性があります。

ページで目を引くのはCMS(セントラルマネジメントシステム)を採用し、その制御ソフトはあのマイクロソフト社と協力したとある事。そしてそれは「軍事グレード」の安全性だとある事です。
これにより消毒ロボット等と連動しての中央管理、集中制御が可能になるそうです。

AcuityBrandsが世界で初めて取得した紫外線照射機器専用のUL8802規格では、集中制御やハッキング対策などの新要件が要求されていると聞きます。
このCMSもその一環なのかも知れませんね。

その制御ソフトのユーザー側の端末アプリからはオン、オフ、タイマー制御はもちろん、ACGIHのTLV内に収める計算なども可能の様で、グーグルプレイやアップルストアで入手できるようになるみたいです。
製造に関しては外部委託を考えているようで、10個から最大100万個/年に対応可能としています。

ACGIHや○○○の結論次第では、学校やビル丸ごとの採用設置例も出てくるかも知れませんね。(○○○については現在情報精査中です。近日公開予定)
期待しましょう!
コメント