台湾で「室内空気質」の認証制度が一部自治体で始まりました!
写真は認証を受ける台湾NISSAN(自動車)の代表です。
IMG_1932
報道では台湾のデルタ電子製静菌装置U+設置によりゴールド認証を獲得とあります!
スクリーンショット 2022-08-02 164440
>【ポリスタイムズ、アネット・シュエ/台北レポート】※機械翻訳

台北は、室内空気質の新時代を切り開く「室内空気質認定場所推進プログラム」を開始し、室内空気質の改善を目指し、人々が場所を選択する際により多くの証拠を持ち、安全な消費を奨励できるようにします。 室内空気質認定場所促進スキームと呼ばれるこのスキームは、CO2とバクテリアの濃度に焦点を当て、積極的なエピデミック対策戦略を採用している公的および私的施設を表彰するためのゴールドおよびシルバー認証を提供します。 台北環境保護局の呉盛中局長は、7月28日に認証証明書を発行し、裕隆日産の取り組みを確認しました。

台北日産リバーサイドエキシビションセンターは重要なマイルストーンに達しました。
彼らはデルタU +静菌装置を設置し、室内空気質のゴールド認証に合格し、台湾でこの栄誉を受けた最初の自動車ディスプレイセンターになりました。

この認証は日産ショーセンターの室内空気質管理の卓越性を証明し、人々の健康への取り組みを示しています。


つまりCare222です!
2021-12-21 (11)
「紫外線」で「室内空気質」が改善できるという認識がある台湾保健当局は優秀です!
スクリーンショット 2023-08-10 121719
コロナ禍が終わったとマスク外しを進め、室内空気質に対しては何もしない日本より1000歩くらい進んでいますね。
※マスクを外したいなら「マスクを外しても安心できる室内空気質対策」が必要なのです。


世界は確実に「室内空気質」をどうするか?の方向に向かっているようです。




ウシオ電機さん!
こういう現況・情報日本のステークホルダーにも伝えるべきだと思いますよ。


puzzle-piece_5901
※繰り返しになりますが001~023はどれも重要なパズルの1ピースである可能性があります。
1つ1つを見るのと同時に、他のピースと合わせた時に完成する全体像を想像してください。